お寺の紹介

来迎寺は370年前に仏教を広めるために再建されたお寺です。
南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)と称えるものを誰一人漏らすことなく極楽浄土へ救いとってくださる
阿弥陀さまをご本尊としてお祀りしています。これまでの信仰や宗旨も問いません。
何がきっかけでも構いません。どうぞお参りください。

歴史

再建年代 慶安2年(1649年)10月15日
開山上人 真蓮社城譽上人洞阿
再興者 女二宮昭子内親王(父は後水尾天皇、母は二代将軍 徳川秀忠の娘である東福門院和子)

お寺の由来

いつの頃よりか、遊行僧が久世の里を訪れ弥陀の慈悲を教え、又久世の人々も浄く信心し て、現在の地に祠(ほこら)を建て、 朝な夕な念仏の声を絶えず聞こえていました。

時代は下って、三代将軍家光の時、寛永十三年(一六三六年)久世の里が昭子内親王とい う姫宮の領地となりました。 姫宮の父親は古典文芸復興で知られる寛永宮廷文化のリーダ ー御水尾天皇、母親は二代将軍徳川秀忠の娘である東福門院源和子であります。 天皇と将 軍の娘との間に生まれた二番目の姫宮であります。

ある夜、姫宮は久世の里に光り輝く弥陀(みだ)来迎(らいこう)の夢を見、部下に命じて、久世の里を調べ させました。 その結果、姫宮はその地に寺院がないことを不思議に思われ、早速、寺院の 復興にとりかかりました。 寺院建立が本格的になり時、慶安二年(一六四九年)開山上人 城誉上人が入山しました。

浄土宗のおしえ

『「南無阿弥陀仏」を称えたならば、阿弥陀様に見守って頂き、必ず救って頂くことが出来る。』というみ教えであります。

阿弥陀如来

阿弥陀さまは、どんなものも分け隔てなく救ってくださる仏様です。

法然上人

浄土宗のお仏壇では、向かって左側に安置されています。
法然上人(ほうねんしょうにん、1133年4月7日-1212年1月25日
80歳)は、どんなものでも阿弥陀仏の平等のお慈悲を信じ、
南無阿弥陀仏とお念仏をお称えすれば阿弥陀様に救われる」という
教えを説かれました。

善導大師

浄土宗のお仏壇では、向かって右側に安置されています。
善導大師(ぜんどうだいし、613-681年))は、
中国で南無阿弥陀仏のみ教えを解かれた僧侶です。

観音菩薩と勢至菩薩

来迎寺には、樹齢約400年の榧の木(かやのき)がありました。
城陽市名木第7番にも選ばれた立派な大木です。
しかし残念なことに、立ち枯れしてしまったので、どうにかして存在していた証を残そうと思案しました。
平成18年12月2日、伐採された木の輪郭を三井寺(滋賀県)の仏師さんがご覧になり 「この木は、雄と雌の二本の木が一本になっている。
ぜひとも【観音菩薩】と【勢至菩薩】を作りたい」とおっしゃり、一対の仏様を造立することになりました。
造立まで5年。運よく法然上人八百年大遠忌の年、ようやく完成し、お寺に収められました。
大きさは観音菩薩・勢至菩薩ともに3尺(約90cm)。観音菩薩の胎内には、結縁交名 (1212名)が、 勢至菩薩の胎内には、
来迎寺の古文書の複写と造立願文が納められました。

子守り地蔵

雄の雌の二本の木が一本になっていた榧の木、この榧の木に空洞が
ありました。そこに仏様のような木の塊がありました。

仏師さんはその木の塊をとりだされ「これは仏様です」と一言。
不思議なもので、お参りされた方の中には「木の輪郭の空洞部分が、
お母さんの胎内に見える」「木仏さんの下のところが へその緒に
見える」「木仏さんが子どもを抱いているように見える」と
おっしゃる方もおられます。今では「子守り地蔵尊」として
本堂に安置しております。

お寺名 来迎寺
宗派 浄土宗
住所 〒610-0102 京都府城陽市久世南垣内97
電話番号・FAX 0774-52-2949
交通 近鉄久津川駅より 徒歩8分 JR城陽駅より 徒歩12分
  • お墓・永代供養墓
  • 葬儀
  • ペット供養
  • よくある質問
  • 来迎寺ブログ
  • お寺ヨガ